火災保険について

ABOUT

火災保険とは?

火災保険とは?

火災保険を正しく理解しましょう

火災保険は一般的に、「火災」が起こったときに下りる認識の方が多いのが現状です。
実際には、火災をはじめ、風災、落雷、水災、盗難、自身の過失により建物や家財に損害があった場合に見舞金(保険金)が支払われます。
注意点としては、地震による火災や津波の水災は「火災保険」の適用外になるため、注意が必要です。
地震保険と火災保険はまったく違うと覚えておいてください。

火災保険を正しく理解しましょう

保険金の相場

保険金(見舞金)の相場は約80~200万円といわれています。
この見舞金は自由にお使いいただくことができるので、住まいの修繕以外にも、究極旅行の費用に充てても構いません。

保険金の相場

申請できる期間

火災保険の見舞金が申請できるのは、申請日より遡って3年となります。
「2年前の台風のときに…」などそんな記憶があれば、迷わず申請をお勧めします。
※内容によっては、経年劣化とみなされ、認められない場合がございます。

申請できる期間

保険料は上がりません

見舞金を受け取っても、保険料は上がりません。
ですので、下りたらラッキーです。

保険料は上がりません

何度でも使える

見舞金の申請後、何度でも使えます。
一度だけだと思う方も少なくありません。

何度でも使える

こんな方はご相談ください

☑持ち家に住んで5年以上経過している
☑戸建てやマンションなど物件をお持ちの方

上記2つに当てはまる方は、見舞金が受け取れるかもしれません。
もちろん火災保険に加入は前提です。

こんな方はご相談ください